マスターベーションに「依存」していると思われる11のサイン

えみこ
えみこ

マスターベーションは実は健康にもいいと言われていますが、それでもやりすぎは禁物。単純に“擦れて痛い”という以外にも、実は健康に悪影響が出る場合もあると指摘をされています。

マスターベーションをそもそもするかどうか、またその頻度は人それぞれですが、マスターベーションをしすぎているかもしれないときに自分でチェックしたい11のサインを<コスモポリタン イギリス版>からご紹介。

マスターベーションに依存?

専門家によると、マスターベーションに依存するとその結果として失業したり、負債を抱えたり、不安障害やうつ、愛着障害などに引きおこしたりすることにつながることもあるのだそう。またほかの依存症や中毒症状と比べても一般的に話しづらさがあるトピックで、特に女性やマイノリティにはタブー視もつきまといます。

一体、どのような状態を依存とよぶのかは気になるところ。マスターベーションをしていて、「もし痛みや擦れが生じているのに、やめられない場合は問題かもしれません」とイギリスの性や恋愛を専門としたチャリティ機関「リレイト」のカウンセラーであるピーター・サディントンさんは言います。

ここからは、ピーターさんが挙げる「マスターベーションに依存していると思われる11つのサイン」を解説!

1・TPOに関わらずマスターベーションをしている

本来してはいけない場面でも、どうしてもしたくなってしまう場合は要注意。見られたくない相手に見られてしまう(見せてしまう)リスクもあるほか、仕事中や公衆の場でも抑えきれないと、最悪の場合は逮捕に至ります。

「リスクをきちんと考えられていても、その欲をコントロールできていないと感じた場合は専門家に相談するべきです」

2・性的な気分ではないのにマスターベーションをしている

全くマスターベーションをしたいという気分でもないし、したいわけでもないのにマスターベーションをしていませんか? 「愛されたいという気持ちから、性的なことをもっと頻繁にしようと考えるようになることがある」とピーターさんは指摘します。

マスターベーションで気持ちを紛らわせようとする愛着障害の可能性も考えられるそうです。

3・頻度が普段よりも上がっている

ほかのことができないほど、日常の時間やエネルギーをマスターベーションが消費しているのであれば、それは依存かもしれません。

「マスターべーションを1日4~7回行う人もいます」とピーターさんはコメント。依存している人は、満足するまで1日何時間もインターネットを徘徊しつづけることもあると言います。
マスターベーション

4・マスターベーション後に罪悪感を感じている

マスターベーションは、プレジャーや自分を大切にしているような気持ちが伴う行為であるはず。もし罪悪感や恥を感じている場合は、要注意。マスターベーションとネガティブな感情がリンクされてしまうと、自分に違和感を抱いたり、孤独感を増長したりする可能性があります。

5・ネガティブな気分を紛らわすツールになっている

依存をしている人の中には、マスターベーションでストレスを紛らわしたり、気分をコントロールする人もいます。

トラウマを経験した人などにとって、マスターベーションが対処メカニズムになってしまうことも。「緊張感を高まらせたあとに、一気にリリースをするので、マスターベーションの直後にのみ、静寂やリラックスを感じることができるのです」とピーターさんは指摘をします。

6・もうマスターベーションをしたくないと感じている

依存というのは、頻度で決まるわけではなく、やめたい時にやめられるかによって決まります。

マスターベーションをやめようとはっきりと決めたのに、まだしてしまう場合、マスターベーションは「したい」から「しなくてはいけない」ものに変わってしまっているかもしれません。

7・マスターベーションのために課金をしすぎている

マスターベーションのために、ポルノなどの有料コンテンツを観ようと課金をしている場合は、依存の結果、お金を使いすぎたり、借金を生むことも。 金銭感覚を揺るがすほどポルノを欲していないか、見つめることが大切です。

8・セックスで満足できなくなっている

マスターベーションを頻繁にしていて、パートナーとのセックスをしばらくお休みしていませんか? セックスが物足りないと感じたり、セックスを望まないようになっていたりする場合は、依存症の兆候と考えられます。

9・常に気を取られ、忙しいと感じる

何だか自分の気持ちに変化を感じたり、依存を隠すことに必死で疲れを感じたりしていませんか? マスターベーションや依存について常に考えている状態になると、気を取られて、日常の他のものに集中することができなくなってしまうとピーターさんは説明します。
03

10・人間関係よりマスターベーションを優先している

パソコンと自分でできる“お楽しみタイム”を、友達と会う楽しみより優先してしまってはいませんか?

これは社会・社交不安障害と関連している可能性もあるとピーターさんは言います。「自分の部屋から出ずに“現実逃避”をする方が楽かもしれませんが、悪循環になってしまいがち」とも。

11・自己肯定感や自信に影響している

マスターベーションをやめられない自分を責めてしまい、自己肯定感に影響してしまうこともあります。そして、やめたいのにやめられない場合は、依存である可能性が高いです。

マスターベーションへの依存はすでにある不安障害やうつなどのメンタルヘルスの問題をさらに助長してしまうこともあります。

「周りと比べて問題を抱えていること自体に悩んでしまい、すでにある問題をよりいっそう大きなものとしてとらえてしまいます」

“依存しているかも”と感じたら…

マスターベーションの依存はさまざまな方法で対応できます。心理カウンセラーへの相談や匿名のチャットグループなどがあり、ピーターさんはこれらが依存にもっとも効率的な治療だと考えています。

恥ずかしいものだと捉えずに、オープンに話し、個人で支援を受けたり、グループ支え合うことで依存を克服することができます。

コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です